LEGO minifigures 100袋開封レポ

ミニフィグが好きで集めていますが、ご縁あって「LEGO minifigures ムービーシリーズ」を100袋入手したので、開封結果をまとめます。

LEGO minifigures ムービーシリーズ?

まず、minifigures(通称ミニフィグ)とは、みなさんご存知 LEGO の人形型のパーツの事です。

定期的に個別包装のスペシャルなミニフィグが販売されます。これが「LEGO minifigures」という製品で、今回はその「 ムービー シリーズ 」というシリーズを開封します。過去のシリーズ情報は LEGOの公式サイトでみることができます。

「 ムービー シリーズ 」には、下記のミニフィグが含まれています。LEGO ムービー のキャラのミニフィグのようです。

http://cache.lego.com/r/www/r/minifigures/-/media/franchises/minifigures%202014/products/71004/productdetail_360x224_71004_03.png?l.r2=-1334686722

画像は レゴ ムービー シリーズ - 商品情報 - Minifigures LEGO.com より

続きを読む

ロースおじさんのサンタ衣装の作り方(無料型紙付き)

Pepabo Advent Calendar 2014の22日目の記事です。

昨日の記事は tsuchikazu さんの 30歳エンジニアの個人的な反省とこれから でした。

明日は adarapata さんです。


皆さん、ロースおじさんをご存知ですか?

ロースおじさんは、弊社のグーペというサービスのキャラクターです。 彼が痛快・爽快・奇奇怪怪に人々のお悩みに答えるブログ「とんかつ教室」は、書籍化されるほどの人気です。

彼のぬいぐるみも発売されていて、amazon で購入する事ができます。

ロースおじさん ぬいぐるみマスコット

ロースおじさん ぬいぐるみマスコット

ところがこのぬいぐるみ。

高品質でとてもかわいく、非の打ち所がない仕上がりにもかかわらず、現在定価から69%OFF。 送料の方が2倍近く高いという、脅威の投げ売り状態になっています。

そんなかわいそうなロースおじさんのためにサンタ衣装を作りました。

今回は、その型紙と、作り方のポイントをご紹介します。

f:id:nz650:20141222134545j:plain

どうでしょうか。

なかなか似合っていますね。

f:id:nz650:20141222134621j:plain

帽子は、もともとかぶっているコック帽の上からかぶせれば、縫い付け不要です。

垂れている部分は、内側から縫い付けています。

垂れさせずピンとしたままにしても可愛いと思います。

f:id:nz650:20141222134558j:plain

白いポンポンは、100円均一のラッピングコーナーで購入する事ができます。

しっかりしているので縫い付け可能ですし、裁縫が苦手な方は木工用ボンドやグルーガンで貼付けても良いと思います。

f:id:nz650:20141222134609j:plain

ヒゲとまゆげは、ワタを両面テープで貼付けます。

強く粘着しないので、飽きたら簡単に剥がす事ができます。

※鼻が黒くなっているのは気にしないでください。

f:id:nz650:20141222134700j:plain

おじさんの気持ちを考慮して、ズボンは無しです。

スクチラ(スクール水着チラ見え)がまぶしいですね。

型紙はこちらからダウンロードできます。

転載、改変、再配布などご自由にどうぞ。

https://www.dropbox.com/s/kckmhkanhjqhnd5/uncle-pork-katagami.pdf?dl=0

※型紙の全ての辺は、5mmづつ縫いしろになります。

※フェルトで作る場合は縫いしろが不要ですので、型紙のサイズよりやや小さめに裁断してください。

おじさんは少しお腹が出ているので、後ろ身頃より前見頃の方を大きくとるのがポイントの様です。

シンプルな型紙ですので、クリスマスに限らず、季節にあわせたアレンジを加えてお楽しみください。

f:id:nz650:20141222104433j:plain

それでは皆さん、よいクリスマスを!

まっさらなmacでNetBeansを使ってnodejsでhelloworldするまで

この記事は Node.js Advent Calendar 2014 の15日目の記事です。

0.この記事について

node未経験者が、まっさらなmacNetBeansを使ってnodejsでhelloworldするまでのログです。

  • 利用するOS
  • 想定する読者
    • 普段からプログラミングしているが、nodeは未経験な方
    • NetBeansでnodeを書きたい方

1.node で hello world する

1-1. Xcodeとhomebrewをインストール

ぶっちゃけnodeを利用するには必要かどうかわかりませんが、 macがまっさらなので、なにはともあれインストールします。

Xcodeをインストール

https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835 からインストールします。

homebrewをインストール

http://brew.sh/index_ja.html を参考に、ターミナルで下記を実行します。

$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

1-2.nodeをインストール

http://nodejs.org からインストールし、ターミナルで確認します。

nezumi$ node -v
v0.10.33

1-3.helloworldする

http://nodejs.org を参考にサンプルコードを用意します。

nezumi$ cat helloworld.js
var http = require('http');
http.createServer(function (req, res) {
  res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'});
  res.end('Hello World!\n');
}).listen(1337, '127.0.0.1');
console.log('Server running at http://127.0.0.1:1337/');
nezumi$

サーバーを起動します。

nezumi$ node helloworld.js
Server running at http://127.0.0.1:1337/

ブラウザから指定のURLにアクセスすると、Hello World! が出力されました。やった!

f:id:nz650:20141215104547p:plain

2.NetBeansでnodeを実行する

NetBeansでnodeを実行できるようにします。

2-1.NetBeansをインストール

http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html から「NetBeans with JDK 8」をインストールします。

2-2. nodeプラグインをインストール

NetBeansを起動し、ツール > プラグイン から「NodeJs」をインストールします。

f:id:nz650:20141215113642p:plain

プラグインの詳細は NodeJS - NetBeans Plugin detail で確認できます。

2-3. NetBeansからnodeを実行する

ファイル > 新規ファイル から、1-3 と同じファイルを用意します。

ファイル作成時、カテゴリは「その他」、ファイル・タイプは「JavaScriptファイル 」を選択してください。

nodeファイルのウィンドウ上で右クリック > Run with Node.js クリックで、nodeを実行します。

f:id:nz650:20141215114557p:plain

出力内容は、NetBeans上の別ウィンドウに表示されます。

f:id:nz650:20141215114618p:plain

node サーバーが起動し、ブラウザで確認できました。やった!

f:id:nz650:20141215114651p:plain

おまけ: 実行するnodeのパスを指定する

/bin/sh: line 1: node: command not found というエラーが出ることがあります。

f:id:nz650:20141215120318p:plain

この場合は、 Preference > その他 > Node.js > Default run command から、実行するnodeのパスを指定する事で解決します。

f:id:nz650:20141215120616p:plain

「Githubでプルリクにいいねしたい」願望を叶えるUserScriptを開発しました

JavaScript - Client Side - Advent Calendar 2013 12/07分の記事です。
JavaScript 超初心者による、初心者向けのエントリーです。


プルリクエストをレビューしているとたびたび、
レビューコメントやプログラムの diff に「いいね」したくてたまらなくなりますよね。

皆さんのそんな願望を叶えるべく、
Github/Github enterprise 用 UserScript「StealthLike」を開発しました。

f:id:nz650:20131206204856p:plain

自分で言うのもあれですが、 これがまた、どうしてなかなか超絶便利です。

スクリプトは、下記の通り Github にて公開しています。

本日は、この「SealthLike」を紹介しつつ、 作成する中で学んだ事をかんたんにまとめておきます。

■StealthLikeとは

プルリクや issue にいいねするための UserScript です。
いいねされた部分は、ハイライトなり引用なりで、いい感じに表示されます。

f:id:nz650:20131206230141p:plain

また、「いいね」した内容は、該当プルリクエストのコメントとして保存されるため、
大切なプログラムが外部に漏れてしまう事はありません。

続きを読む

HTML5 conferenceのオフラインアプリケーションの話がすごく良かったのでまとめ

HTML5 conference 2013に参加してきました。

賑わいのある、大変楽しいイベントでした。

講演も、どれもこれも勉強になるものでしたが、
中でも @ さんの オフラインWebアプリケーションの「選択肢」 という講演がすごく良かったのでまとめます。

プレゼン資料・動画は、下記で公開されていますので、合わせてご覧ください。

動画 (1:07:00 あたりから):

ルーム5B - HTML5 カンファレンス 2013 - YouTube

資料:
http://0-9.sakura.ne.jp/pub/html5conf201311/start.html


まとめ

スマホユーザーはオンラインとオフラインを意識するのが難しいので、
アプリケーション側でユーザーの状態を判断して、適切に処理してあげる事が大切


続きを読む